幻想世界神話辞典 文化地域項目大項目リンク集掲示板辞典TOP

エロイム エッサイム Eloim, Essaim Elo'tm, Essaim >>関連項目一覧


「エロイム エッサイム 我は求め訴えたり Eloim, Essaim,frugativi et appellavi.」とよく紹介される。
ヨーロッパの伝承、悪魔学、グリモア(グリモワール) 日本では水木しげる氏の「悪魔くん」で有名になってしまったが、 出典はグリモア 「The Black Pullet(黒い雌鳥、黒い若鶏)」だという。[Amazon]
「Histoire des livres populaires...」には赤竜Doragon rougeに掲載されてる黒い雌鳥の引用か「Ēloïm, Essaïm,frugativi et appellavi」 と載っている。「The book of black magic and of pacts:」にも「Eloim, Essaim,frugativi et appellavi.」とみえる。
澁澤龍彦の「黒魔術の手帖」では「エロヒムよ、エサイムよ、わが呼び声を聞け」と載っている。
エロイム、エロヒムはヘブライ語由来の神(Elエル)とされるようだ。「エロイム、エッサイム」で「神よ、悪魔よ」と訳しているものが多い。

オカルト解説書的な「Human Animals」にはThe Black Pulletからの説明で、ある儀式に「Elo'tm, Essaim,frugativi et appellavi.」を三度唱える ことが紹介されている。

Essaimはフランス語で「群れ」の意味があるが(et は「〜と」の意味)、これがフランス語かは不明。
frugativiとappellaviはイタリア語に同じ綴りがある。(frugativiあなたを通して見た appellaviあなたが呼んだ)
The Black Pulletは、18世紀の書物で、 タリスマン、護符、まじないに関するグリモアgrimoireだというが、怪しさは爆発的といえるだろう。 プトレマイオスの図書館(アレクサンドリアの大図書館か)の火災を免れた古代の書物の内容だというが、偽書的なものだろう。
問題は載っている内容がなんらかしら、民間伝承のまじないか、創作でない伝承の類かどうかだか、不明。

余談だが、この呪文(エロイム エッサイム 我は求め訴えたり Elo'tm, Essaim,frugativi et appellavi.)は、 悪魔くん以外にも、魔界転生やクトゥルフ神話でもみられるようだ。

参考資料
・Histoire des livres populaires, ou, de la litte'rature du colportage, depuis l'origine de l'imprimerie jusqu'a` l'e'tablissement de la Commission d'examen des livres du colportage--30 novembre 1852
・The book of black magic and of pacts:
・The Black Pullet
・Human Animals
・黒魔術の手帖(澁澤龍彦)

 
関連項目一覧
ヨーロッパ 【文化地域項目】
魔術、魔術師、魔術書 【大項目】
グリモア 【ヨーロッパ:悪魔学、魔術:文書】
悪魔 【ヘレネス(ギリシャ):精霊:海】
タリスマン 【ヨーロッパ:お守り・護符】

●このページのトップへ●

(C) Copyright Masahiro Aibara