幻想世界神話辞典 文化地域項目大項目リンク集掲示板辞典TOP

魔女 Sorcière,sorcieres(フランス語),sorceress,witch(英語) >>関連項目一覧


ヨーロッパの伝承。ウイッチwitchとも。

ミシュレ(1798-1874)の著書「魔女(ソルシエールSorciere)」によれば、 昔は癒し手であり、産婆の役割などもあっただろうという。vieille sorcièreは醜く意地悪な老婆、といった使われ方もする。 マジシアンmagicien(女魔法使い)とも。名前は女性形でSorcièr,sorcierの語源はラテン語で「運不運を語る者」「占者」を意味する 後期ラテン語sortiariusに由来するようだ。
ウイッチwitchについてはゲルマン由来の語であるようだ。男のウィッチもいるという。(wikken,wicken/wikker,wicker)

魔女の一般的イメージは老婆で薬草などを調合する、使い魔をもつ(黒猫、ヒキガエル)、箒(ほうき)にのって空を飛ぶ、悪魔と交わるなど。

ヨーロッパでは中世、近世において非道な魔女狩りが行われた。
15世紀の言葉に「男の妖術師(ソルシエ)一人にたいし、1万の魔女がいる」とある。

ヨーロッパ各国語の「魔女」
ブルージャ bruja (スペイン語)

欧米では伝承的な魔女、魔術を実践するやや宗教的な「ウイッカ」という集団もいる。
現代ではアメリカのドラマ「奥さまは魔女(Bewitched)」、日本のアニメ「魔女っ子メグちゃん」「魔法使いサリー」 「魔女の宅急便」など魔女、女魔法使いに対するイメージが 作り変えられている。
さらに進んで「魔法少女」という作り変えになり変身や戦闘も行うのは時代の反映だろうか。 「プリキュア」シリーズや2011年には「魔法少女まどか☆マギカ」という作品がある。

 
関連項目一覧
ヨーロッパ 【文化地域項目】
サバト 【ヨーロッパ:魔女集会】
魔女狩り 【ヨーロッパ:魔女】
魔術、魔術師 【大項目】
魔女のしるし 【ヨーロッパ:魔女】
魔女裁判・審判 【ヨーロッパ:魔女】
エスバト 【ヨーロッパ:魔女:集会】
ブルージャ(魔女) 【エスパニャ(スペイン):魔女】

●このページのトップへ●


(C) Copyright Masahiro Aibara