幻想世界神話辞典 〜
文化地域項目〜
大項目〜
リンク集〜
掲示板
〜
辞典TOP〜
ラパ・ヌイ RapaNui (イースター島)>>関連項目一覧![]() 島の一番古い伝説では「テ・ピト・オ・テ・ヘヌア」(世界のへそ)といわれていたようだ。これは詩的な呼び名で、 他にも「天をのぞく目」「天国の境」などとも呼ぶようだ。 ラパ・ヌイは他の陸地と距離的に大きく隔たっている。東の南米チリ・サンチャゴまで3,790km。西のタヒチ島まで4,050km。 北西のハワイ諸島まで7,000kmである。島の面積は180km²。 島には5世紀頃にポリネシアの人々が移住してきたらしい。14世紀にホツ・マツア王が7人の王子と上陸したという伝説があり、 その入り江は7月の上陸にちなんでアナケナ(7月)と呼ばれている。17世紀以降、ヨーロッパ人が島を見つけ、記録に残した。 19世紀に島民の拉致や天然痘などの病気の流入により人口が激減。コハウ・ロンゴ・ロンゴを読める人々もいなくなってしまった。 関連項目一覧
●このページのトップへ● (C) Copyright Masahiro Aibara |