幻想世界神話辞典 文化地域項目大項目リンク集掲示板辞典TOP

ビシャモンテン 毘沙門天 びしゃもんてん >>関連項目一覧


または多聞天。仏教の伝承。サンスクリット語(梵語)のVaisrvanaの音写。毘沙門は音写で、多聞は漢訳。仏法守護の神、四天王。十二天の一。

四天王は帝釈(たいしゃく)天に仕え、八部衆を支配するという。 須弥山の第4層中腹北側に住し、北方世界を守護する。甲冑を着け、黄色の身で忿怒(ふんぬ)の相をし、 左手に宝塔を捧げ、右手に矛または宝棒を持つ。

財宝を施す神として施財天ともいわれる。日本では七福神の一つ、軍神とする。

戦国武将の上杉謙信が、守護の神として信仰した。戦いの正当性や神仏の加護などがあることを周囲に訴えることは 多くの武将が行っていた。

東:持国天
南:増長天
西:広目天
北:多聞天(毘沙門天)



2012年、チベットで作られた、ある毘沙門天の仏像が、隕石(隕鉄?)から作られたものであることが判明した。
1938年、ナチス親衛隊(SS)長官ハインリヒ・ヒムラーの支援で派遣された探検隊が持ち帰った毘沙門天の座像( 高さ24cm、重さ10.6kg 約1000年前のもの)で「鉄の男」と呼ばれていたという。
分析で約1万5000年前にシベリアとモンゴルの境界付近に 落下したチンガー隕石の一部を加工研磨して作られたと断定された。
「卍(まんじ)*」が胸に描かれていて探検隊が興味を持ったらしい。
*ハーケンクロイツと逆向きのかぎ十字



 

関連項目一覧
仏教 【文化地域項目】
日本 【文化地域項目】
中国 【文化地域項目】
シチフクジン(七福神) 【日本:神】

●このページのトップへ●


(C) Copyright Masahiro Aibara