幻想世界神話辞典 〜
文化地域項目〜
大項目〜
リンク集〜
掲示板
〜
辞典TOP〜
カワヤガミ 厠神 かわやがみ (便所神、トイレの神) >>関連項目一覧かわやのかみ(厠の神)とも。日本の伝承伝統、民間信仰の、家の神のひとつ。便所に祭る神。 男女神、または女神。または目が見えない、手がないという不具神とも。 トイレに神を祀ることは日本全国でみられる。各地方で、トイレのこと、神名、祭事について、様々な呼び方、習俗がある。。 妊娠・出産とトイレ・厠・便所との関わりは深く、妊婦がトイレを掃除するときれいな子供が産まれるという伝承は 広くみられ、全国的だという。また便所を汚くしておくとアバタの子、不具の子が生まれ禍を与えるとも セッチンマイリ(雪隠参り[雪隠はトイレのこと])という儀礼が東日本でよくみられ、赤子が生まれて七日後に 産婆が赤子を抱いて厠に参るというもの。やはり雪隠参りをすると美人になるとか、しっかりした子になるという。 西日本ではお七夜に名づけ祝いが重視されるようだ。 学者が言及するところではトイレ、厠は境界、異界的に考えられることがあるようだ。 お産、子供がこの世に生を受けることとの関連性もそういう部分が指摘されるようだ。 厠に関しては、何かをする時、厠が関係する決まりごと、厠に関わるときの禁忌(タブー)など多くの言い伝え、風習がある。 群馬県利根郡新治村では「セッチンヨメゴ」という男女の紙人形を棚に祀る。 福岡県?では厠神は「センツーの神」という美しい髪を垂れたお姫様ともいわれ、 この神を信心するなら他の神に手をあわせてはいけないというとも。 密教や禅家ではウズサマ明王、ウシッシャマ明王とも。 中国では紫姑(しこ)神。 卜部(うらべ)神道では男女二神 埴山毘売命(ハニヤマヒメノカミ、はにやまひめのみこと 土の神) 水波能売神(みずはのめのかみ、ミズハノメノカミ 水の神) 茨城県真壁郡明野町では6月26日がチョズバギオンといい、チョズバ(ちょうずば手水場 手洗い[トイレ])にうどんを供える、 紙で女の人形を作るという。真壁郡の他の場所では男女の人形の場合も。 厠の神は祟りをなすともいい、目、歯、耳におこるという。逆に流行の眼病の治癒を厠神に祈るなど健康を祈願することもある。 日本全国では、多くは正月と盆に青柴(あおしば)を上げる程度での祀り方ともいう。 2010年に「トイレの神様」という歌が人気となるが、詞でいわれている「トイレを掃除するとトイレの女神みたいに綺麗になれる」 という内容があるが、前述の妊婦が便所掃除をすることで美しい子が産まれる、という伝承の変形か。また前述の通りトイレの神が女神とされることもある。 筆者の母親に聞いたところ、女の子には、トイレをきれいに掃除すると綺麗な人になる、ということはいわれていたという。 家の神関係の祭祀者は主婦、女性がおこなう伝統だというが、現代的には子供のしつけになってしまっているように感じてしまった。 筆者の年代でトイレ関係の言い伝えはまったく思い浮かばず、ミミズに小便をかけると○ンポが腫れあがるぞ、というぐらいしか思い出せない。 参考資料 ・竃神と厠神(飯島吉晴:著 講談社) ・大辞泉(JapanKnowledge) ・世界大百科事典 平凡社 ・日本大百科全書(小学館 項目執筆者:井之口章次) 関連項目一覧
●このページのトップへ● (C) Copyright Masahiro Aibara |