幻想世界神話辞典 文化地域項目大項目リンク集掲示板辞典TOP

ナナクサ(ガユ) 七草(粥) ななくさ(がゆ) >>関連項目一覧


「ななくさ」は「七種」とも書く。七種(ななくさ)の菜。七種の草花。 日本の伝承。春の七草、秋の七草などが知られる。 「ななくさ」は、7種類、なないろ、いろいろ、などの意味。 または「七種の節句」の略。

春の七草は、芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、(はこべ、はこべら くさかんむり繁)、 仏座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)、はるのななくさ、と五七調で読める。 新年の季語。

秋の七草は、萩(はぎ)、尾花(おばな)、葛(くず)、撫子(なでしこ)、女郎花(おみなえし)、 藤袴(ふじばかま)、桔梗(ききょう または朝顔)。

七草粥(ななくさがゆ)、七種粥とも。
正月7日に春の七草を入れて炊く粥のこと。ナズナかアブラナの葉だけを用いる地方も。
「七日客七草粥の残りなど」(虚子)
または正月15日に米・粟(あわ)、稗(ひえ)、黍(きび)、麦、胡麻(ごま)、小豆(あずき)を 入れて炊いた粥のこと。のちに小豆粥となった。

参考文献・出典
・大辞泉(JapanKnowledge)
・必携 類語実用辞典(三省堂)


 
関連項目一覧
日本 【文化地域項目】
英雄 【大項目】
武器 【大項目】

●このページのトップへ●


(C) Copyright Masahiro Aibara