幻想世界神話辞典 〜
文化地域項目〜
大項目〜
リンク集〜
掲示板
〜
辞典TOP〜
四寅剣 シインケン >>関連項目一覧朝鮮、韓国・朝鮮半島の宝剣、伝統剣。儀礼用の剣。 四寅剣は、「寅年、寅月、寅日、寅時など寅の字が四度重なる時」に熔解鉄を注いで作るという宝剣だという。 高麗大博物館が所蔵の四寅剣は百済 武寧王陵から出土したもののようだ。これは82cmほどの剣だという。 寅(虎)は十二支の中で「陽」気が起こる時期を象徴し、寅の字が四度重なる四寅に作られた四寅剣は、 「陰」で邪悪な気運を斬り、国家の危機をはね除けるという「辟邪」の意味を含んでいるのだという。 王が新年に魔よけの祭祀などで用いたようだ。 普通、刃の片面に国家の困難を除くための呪文を篆書体の漢字で象眼し、 もう片面には二十八星宿図を描き入れる。 刃は銑鉄を焼入れして作り、柄には金属彫刻が入っていて、鞘は木で作って漆を塗ったり魚皮を付ける。 参考文献・出典 ・快刀ホン・ギルドン ・韓国日報 [輝く指先−韓国の職人たち] 関連項目一覧
●このページのトップへ● (C) Copyright Masahiro Aibara |