幻想世界神話辞典 文化地域項目大項目リンク集掲示板辞典TOP

アトゥム Atum (アテム) >>関連項目一覧


古代エジプト神話の創造神、太陽神 男神。九柱神(pesedjetペスジェト[psdt 九の群] エンネアド)の主神。
「ヘリオポリスにまします偉大なる君主」。ヘリオポリスの宇宙創造神。
アトゥムからシュー、テフヌトが生まれたという。オシリスの曽祖父にあたる。 [エジプト 神々の系譜]
アトゥムの名前の意味は語根tm「完全なもの」動詞tmn「完全である」からきているという。


アトゥム、アテムなど類似の表記・名前がいくつかあるようだ。 またラー・アトゥムなど太陽神としての習合もみられる。 アトゥム・ケプリともされるようだ。(テーベ?)
「あらゆる人間(tmw)に始祖/この世にあるすべてを存在せしめる(skhpr)/アトゥム・ケプリ(Atoum-Khepri)の御名のうちに」

最初ヘリオポリスの主神、冥府神であり、聖獣は、うなぎ、ネコイタチだったという。後世の祭礼にむすびつく ブロンズ製の小箱の上の像はウナギであった。

<竪琴歌>
「神ラーは朝に彼を起こし、アトゥムは西に沈む」※ここではラーの別名
<セド祭の碑文>
「天にありてラー若返る時、
われらがソカルの双門は開かる。
アトゥムは現われ、
汝は地平線に光を見る。」
※アトゥムはラーとともにヘリオポリスで信仰された太陽神
<オシリス賛歌>では
ヘリオポリスの宇宙創造神
オシリスの曽祖父 シュー、テフヌトの父
<アメン・ラー賛歌>
「テーベは・・・アトゥムの聖眼、ラーの眼なり。」
「ヘリオポリスにまします大いなる神なり」 「二つの季節に力強きアトゥム」

アメン・ラー賛歌での、「つば吐きて」は、万物創造の手段とされた行為であるという。 シューとテフヌトを生んだことをさすようで、いくつか解釈があるようだ。 ピラミッド・テキストではアトゥムが手淫して二神を創造したとし、両性具有的性質があったともしたようだ。
または唾を吐くことでシュウを、嘔吐することでテフヌトを創造したとも、 痰をはくことで…とも、諸説みられる。

<ピラミッド・テキスト>
「父アトゥムの如くに。
アトゥム、このウナスをつくり
ウナスが力、アトゥムにまさる」


<ホルスとセトの争い>
アトゥムは「ヘリオポリスの両つの邦の主」。
イシスに「セトに枷つけて連れてこい」と命じる。


メンフィス神学ではプタハ神の方が偉いとされたようだが
「アトゥムが九柱神を創った」という。


アテムは神々を創造。アテムのヒケhike、ヘカの顕現であるという。



参考資料
・古代オリエント集(筑摩書房)
・エジプトの神話(フランソワ・ドマ:著 白水社)
・エジプトの神話(ジョージ・ハート:著 丸善ブックス)

 
関連項目一覧
エジプト 【文化地域項目】
ラー 【エジプト:太陽神】
イシス 【エジプト:女神】
星、星座 【大項目】

●このページのトップへ●


(C) Copyright Masahiro Aibara