アクセス解析
幻想世界神話辞典 文化地域項目大項目リンク集掲示板辞典TOP

エジプトの神話・民話 Egypt >>関連項目一覧


エジプト人は自分たちの国をケメト(「黒い土」の意)と呼んだ。ナイルの洪水によって堆積する黒土にちなんだものだ。

ナイル川と太陽は対を成す力と考えられた。ナイルの氾濫による大地の草木の再生、そして朝晩に死と再生を繰り返す太陽は、オシリス神の神格や様々な宗教的意識に影響を与えた。

エジプトの歴史は古く長い。 先王朝時代(紀元前BC3400年頃)は死者はナイルの洪水の及ばない、耕作地でない場所、沙漠に葬られた。沙漠で遺体が乾燥していったことで 人工的な遺体の保存の思想がでてきたと考えられている。

紀元前BC3100年頃のエジプト統一まで、多数の都市、国家の神々がいた。

古王国時代の紀元前BC2480年頃には太陽神ラーが神々の最高位になり広く信仰された。その後も大きく影響し続け、後にアメンと習合した神格にもなった。

紀元前2600年頃には、神官たちは神々を体系化し、いくつかを家族としてまとめた。ヘリオポリスの9柱神、ヘルモポリスの8柱神などである。

この頃から紀元前BC400年頃まで遺体の人口保存処理が行われた。

また紀元前BC2700-2200年と中王国時代の紀元前1980-1786年にはほとんどの王のためにメル(ピラミッド)が建てられたという。

エジプトはその後ローマやアレキサンダー大王の侵略をうけた。

イスラム教は9世紀にはエジプトからモロッコの地中海岸に沿って広まっていた。

後に北アフリカ、シリアも含むシーア派のファーティマ朝(紀元後909-1171年)が起こる。また1260年にはトルコ系、スンニー派の マムルーク朝がエジプトとシリアで起こり、シーア派に対して正統を復活させるが、オスマン・トルコ(オットマン・トルコ)朝(1342-1924年)によって1517年征服され、衰退する。

19世紀にエジプトはオスマン・トルコの支配下から脱出するがヨーロッパ諸国の影響が強まり、ヨーロッパの各国の支配下に入ってしまう。

あるエッセイでは遊牧生活しているエジプト人が「一般の」エジプト人を「ファラフィーン」と呼んでいた。

 

関連項目一覧
アテン 【エジプト:神】
アトゥム 【エジプト:神:創造、太陽】
アヌビス 【エジプト:神:死、ジャッカル】
アペプ(アポピス) 【エジプト:魔物:蛇】
イシス 【エジプト:女神】
ウラエウス 【エジプト:女神:コブラ蛇】
オシリス 【エジプト:神】
オベリスク(ケテン) 【エジプト:石柱】
クヌム 【エジプト:神:羊】
ゲブ 【エジプト:神:大地】
クレオパトラ 【エジプト:女王】
セト 【エジプト:神】
セベク 【エジプト:神】
セルケト 【エジプト:神】
ソカル 【エジプト:神】
ソティス 【エジプト:女神:シリウス星】
ツタンカーメン (トゥト・アンク・アメン) 【エジプト:ファラオ、王】
トト 【エジプト:神:月】
ヌト 【エジプト:女神】
ヌン 【エジプト:神】
ネクベト 【エジプト:女神】
ネフティス 【エジプト:女神】
バステト 【エジプト:女神:猫】
ハトホル 【エジプト:女神:牛】
ムスリム同胞団 【エジプト:団体:政党】
メレトセゲル 【エジプト:女神:コブラ蛇】
ラー 【エジプト:神】
レシェフ 【エジプト他:戦神】
エジプト:神々の系譜 【資料】
●このページのトップへ●

雑記その2 新宿エジプトツアー



(C) Copyright Masahiro Aibara