幻想世界神話辞典 〜
文化地域項目〜
大項目〜
リンク集〜
掲示板
〜
辞典TOP〜
ニライ・カナイ >>関連項目一覧ニルヤ・カナヤとも。沖縄の神話、伝承における海の彼方の楽土、死者の国。 名前は「海の彼方にある根所(根の国)」の意。ニライは、「ニ」(根)・「ラ」(地理的空間あらわす接尾語) ・「イ」(方位をあらわす接尾語)からなり、根所方の意。八重山、宮古では海の彼方の世界をニーラと呼んでいた。古くはニーラ(根になる所)だった語に方位のイをつけたと考えられている。 文化的、歴史的な背景では 「祖先神のいる根所」が原義で、根所に安らぎ求める考え方から死者の魂の行く所とされ、さらに生きている人に幸福豊穣をもたらすセヂ(霊力)の源泉地だとされた。死者にまつわる場所ということで暗い地底、海底のイメージだったが、楽土として理想化され、海の彼方の楽土と考えられるようになった。 関連項目一覧
●このページのトップへ● (C) Copyright Masahiro Aibara |