幻想世界神話辞典 〜
文化地域項目〜
大項目〜
リンク集〜
掲示板
〜
辞典TOP〜
ニギミタマ にぎみたま 和(柔)魂 和(柔)霊 (ニキミタマ にきみたま) >>関連項目一覧ニキミタマ にきたま、とも。日本の伝承。温和な神霊。静かな霊魂。 対になるものに「荒御魂」(あらみたま)がある。 もとは、「にきみたま」で、平安時代以後に音が濁って「にぎみたま」になったという。 古代、神霊は、異なった霊能をもつ別個の霊魂から複合的に構成されていると考え、 これを2大別して荒魂・和魂とよんだ。荒魂は外面に表れた荒々しくたけだけしい面の作用をいい、 これに対して和魂(にぎみたま)は柔和、仁慈の徳を備えている面をいう、ということらしい。 普段は一つの神格のなかで統合されているが、 ときには両者が分離し、単独に一神格として行動することもある、という。 神功(じんぐう)皇后の三韓の役では、住吉三神の荒魂は日本軍の先鋒となって先行したが、和魂は皇后に従って軍船を守護したと伝えられる。 山口県下関市の住吉神社では荒魂を、大阪市の住吉神社は和魂をそれぞれ祀っている。 奈良県桜井市の大神(おおみわ)神社の祭神は大己貴神(おおなむちのかみ)の和魂で、 摂社狭井(さい)神社が荒魂を祀る、など別々になっている。 「おのれのみことのにぎみたまを八咫の鏡(やたのかがみ)にとりつけて」[祝詞] (己命和魂乎八咫鏡尓取託天) 荒魂、和魂、奇魂、幸魂の4つを「四魂」(しこん)という。人気のマンガ作品「犬夜叉」の「四魂の玉」が知名度が高い。 参考資料 ・古語辞典 (旺文社) ・日本大百科全書 (小学館 執筆者:大原康男) ・大辞泉 (JapanKnowledge) ・古神道の本 (学研) ・平成新編祝詞事典縮刷版 関連項目一覧
●このページのトップへ● (C) Copyright Masahiro Aibara |