幻想世界神話辞典 〜
文化地域項目〜
大項目〜
リンク集〜
掲示板
〜
辞典TOP〜
リュウグウジョウ 竜宮城 りゅうぐうじょう >>関連項目一覧単に「竜宮」とも。日本では浦島太郎の昔話でもっとも知られる。「竜宮」はもちろん漢語であるが、 日本でも海の異界の常世に関する伝承があり、そのような共通した考えが同化し、竜宮城となった面もみられるようだ。 竜宮とは竜神、あるいは海神、乙姫(おとひめ)などが住むという想像上の宮殿で、 岩穴の奥とか川や淵の底、海底、海のかなたにあるといわれる。 古事記によると「魚鱗(いろこ)のごと造れる宮室(みや)、それ綿津見(わたつみ)の神の宮」という表記があり、、 このようなものは呼称は古くは常世(とこよ)だったが、一般には竜宮といわれるようになったようだ。 同様・類似の考えのものが南西諸島ではネリヤ、ニラヤ、沖縄ではニライカナイとよばれる。 浦島太郎では、竜王はでてこない場合があっても訪ねる場所の名は竜宮城である。これは室町時代以降にみられるようになった。 西遊記、封神演義などでは竜王の水中の宮殿「水晶宮」がでてくる。 モンゴルやベトナム、韓国朝鮮の竜王に関した昔話では、竜の王子と水中の宮殿を 訪ねる類話がみられる。 仏教でも竜宮城に類する「竜王宮」の語がみえる。 長阿含経に「大海の水底に沙竭羅竜王宮(しゃから 沙伽羅、沙羯羅)有り。縦広八万由旬なり」等。 参考資料 ・日本大百科全書(小学館) ・大辞泉(JapanKnowledge) 関連項目一覧
●このページのトップへ● (C) Copyright Masahiro Aibara |